今日はPro-Eを触ってみよう!の会(∀`*
これで3D-CADを何種類か触ってみたことになるんかな。
CATIAV4,V5 I-DEAS Pro-E (´Д`*)ハァハァ
業務で使ったものを除いては導入教育までなので、
単純に比較はできないんだけど
一番ラクだったのはCATIA V5だった。
左手で頬杖ついて出来るんですっ!!(・∀・bウホッ
しっかし、確かにラクはラクなんだがっ
いろんなCADのいいところを集めたようなどっかで見た操作ががががっ
ズームなどはCADAMHelixそのものだし
モデルツリーはソレ、Pro-Eのパクリだろっ とか
基準座標もナニかをマネしてんのか…?(-_-;
まぁ、便利さをつきつめていくと
自然と似たようなところに落ちつくと言うことなのかもしれないなー
と言う訳で、いろいろ触った感想としてはっ
まず1個、とことん(細かい小技含めて)触り尽くせば
大体似たような機能はある(癖はあるにせよ)から
マシンが変わっても問題ナシ(´-`*っと
これで3D-CADを何種類か触ってみたことになるんかな。
CATIAV4,V5 I-DEAS Pro-E (´Д`*)ハァハァ
業務で使ったものを除いては導入教育までなので、
単純に比較はできないんだけど
一番ラクだったのはCATIA V5だった。
左手で頬杖ついて出来るんですっ!!(・∀・bウホッ
しっかし、確かにラクはラクなんだがっ
いろんなCADのいいところを集めたようなどっかで見た操作ががががっ
ズームなどはCADAMHelixそのものだし
モデルツリーはソレ、Pro-Eのパクリだろっ とか
基準座標もナニかをマネしてんのか…?(-_-;
まぁ、便利さをつきつめていくと
自然と似たようなところに落ちつくと言うことなのかもしれないなー
と言う訳で、いろいろ触った感想としてはっ
まず1個、とことん(細かい小技含めて)触り尽くせば
大体似たような機能はある(癖はあるにせよ)から
マシンが変わっても問題ナシ(´-`*っと
コメント