昨日今日は材料試験用のサンプルカット作業。
円盤状の砥石で円柱状の材料を1cm角くらいの扇形に切っていく。
1個切るのに約1時間かかった(∀`;
加工方法や熱処理の違いでどうなるかを調べるらしい。
カットした面を表にでるようにして樹脂に埋め込み、
指でつまめるくらいの大きさの円筒形状の物を作る。
そして金属がでている面を数μほど落として鏡面仕上げにする。
そこからビッカース硬さ測定、
特殊な薬品と電子顕微鏡を使って金属の組織を調べたりする。
私が実際やったのは切るところまでで(∀`;
焼きが入ってて硬いほうは砥石の減りが早い早い(゜Д゜
初日はなーんも知らなくって、
アルミ用の砥石使って2枚ほど割っちゃった(∀`;
クーラントの色もおかしくなっちゃってたしw;
切っている熱で焼きが入らないように適度にゆっくり送っていたから
ダルイ;
最近作業ばっかだなー
円盤状の砥石で円柱状の材料を1cm角くらいの扇形に切っていく。
1個切るのに約1時間かかった(∀`;
加工方法や熱処理の違いでどうなるかを調べるらしい。
カットした面を表にでるようにして樹脂に埋め込み、
指でつまめるくらいの大きさの円筒形状の物を作る。
そして金属がでている面を数μほど落として鏡面仕上げにする。
そこからビッカース硬さ測定、
特殊な薬品と電子顕微鏡を使って金属の組織を調べたりする。
私が実際やったのは切るところまでで(∀`;
焼きが入ってて硬いほうは砥石の減りが早い早い(゜Д゜
初日はなーんも知らなくって、
アルミ用の砥石使って2枚ほど割っちゃった(∀`;
クーラントの色もおかしくなっちゃってたしw;
切っている熱で焼きが入らないように適度にゆっくり送っていたから
ダルイ;
最近作業ばっかだなー
コメント