今日の日記
2003年4月4日リアルネタ連続だけど
客先にもう1人うちの派遣会社から新卒を採用してくれるらすぃ。
で、その人の教育係は君がヨロシクって言われちゃった。
結構あせってます(´-`;)
普通設計・開発っていうのは毎日死にそうなくらい悩みぬいて10年かかって
やっと1人前の扱いを受けるんです。
それもただ単に、毎日冶具の図面を描いて10年、ではなく
設備・製品両方
設備では
人が手動で動かす冶具 半自動機 全自動機
エアー 油圧 電気 材料 加工 熱処理 表面処理 組み立て
材力 弾性 塑性 機械要素 機構 流体
製品では
コスト 量産性 強度 納期
確立統計 計測 機能
まんべんなくやって10年。
その他もうなんかいっぱい知っておかなくてはならないのであります。
なぜそういった形状になるのか、その公差の設定の訳は、
図面に線を1本引くのに膨大な計算をしなければならないこともあり
根拠がなければ図面ではなくただの絵、と言う世界であります。
入社5年の私めではムリでありますセンセェ とテンパッテ居ります。
1年目のはなたれだった頃の私に今の私が仕込める自信は有りません (。。;
でもまぁ、せっかくの機会だし やってみるべぇ。
客先にもう1人うちの派遣会社から新卒を採用してくれるらすぃ。
で、その人の教育係は君がヨロシクって言われちゃった。
結構あせってます(´-`;)
普通設計・開発っていうのは毎日死にそうなくらい悩みぬいて10年かかって
やっと1人前の扱いを受けるんです。
それもただ単に、毎日冶具の図面を描いて10年、ではなく
設備・製品両方
設備では
人が手動で動かす冶具 半自動機 全自動機
エアー 油圧 電気 材料 加工 熱処理 表面処理 組み立て
材力 弾性 塑性 機械要素 機構 流体
製品では
コスト 量産性 強度 納期
確立統計 計測 機能
まんべんなくやって10年。
その他もうなんかいっぱい知っておかなくてはならないのであります。
なぜそういった形状になるのか、その公差の設定の訳は、
図面に線を1本引くのに膨大な計算をしなければならないこともあり
根拠がなければ図面ではなくただの絵、と言う世界であります。
入社5年の私めではムリでありますセンセェ とテンパッテ居ります。
1年目のはなたれだった頃の私に今の私が仕込める自信は有りません (。。;
でもまぁ、せっかくの機会だし やってみるべぇ。
コメント